こんにちは!! ジイジです!!
宜しくお願い致します。
皆様、いかがお過ごしでしょうか⁉
今日のお題は
「七草がゆ」
大型連休も終わり今日は七草がゆの日だそうです笑(:_;)
『七草がゆ』と言ってもピンと来ない人も多いじゃないでしょうか?😖
七草粥は、春の七草を入れて作る塩味の粥で
1月7日の「人日の節句」や「七草の節句」に食べるのが一般的です✨✨
七草は早春に芽吹くことから邪気を払うといわれ、
無病息災を願う行事食として親しまれています!😖
また、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める目的もあるようです。 ✨✨
七草粥の具材には、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、
すずな、すずしろなどの春の七草が用いられます🎵
今日は、風も強く寒い一日になりそうなので ✨✨
あったかい『七草がゆ』を食べて元気を付けましょう ✨✨
さて、このブログを見てくださっている皆様!!
是非、私達と一緒に働きませんか⁉
ご連絡お待ちしております‼ (^_-)-☆